「RPM」が『BOXIL SaaS AWARD 2022』「人事・給与部門」を受賞しました。
株式会社ゼクウの『採用管理システム RPM』が、2021年最も評価されたSaaSを表彰する「BOXIL SaaS AWARD 2022」にて、「人事・給与部門」を受賞したことをお知らせいたします。
■ 受賞概要
「BOXIL SaaS AWARD」は、SaaS(※1)比較サイト「BOXIL SaaS」に掲載されている約3,000社のサービスを対象に、運営会社であるスマートキャンプ株式会社のノウハウと蓄積してきたデータなどをもとに算出した基準で、SaaSを表彰するイベントです。
今回の「BOXIL SaaS AWARD 2022」では、「BOXIL総合ランキング部門」、「SaaS AWARD 2022部門」、「SaaS トレンド部門」の計3部門において、大賞2サービス、部門別大賞18サービス、部門別1位14サービス、部門賞109サービス(※2)が選出され、RPMは「人事・給与部門」を受賞する運びとなりました。
※1 SaaSとは、Software as a Serviceの略で、サービスとしてのソフトウェアの意。従来パッケージソフトとして提供されていた機能が、クラウドサービスとして提供される形態のことを指します。
※2 部門賞の受賞数には複数部門での重複受賞数が含まれています。
BOXIL SaaS AWARD 2022
BOXIL運営 スマートキャンプ株式会社 プレスリリース
弊社 プレスリリース
「BOXIL SaaS」上の「RPM」の口コミはこちら
「RPM」がMicrosoft Teamsとの連携機能をリリース
株式会社ゼクウは、採用管理システム『RPM』において、「Microsoft Teams」との連携機能をリリースいたしました。
ご利用企業様からの多くのご要望にお応えし、リリースとなった本機能。スタッフの情報管理に強みを持つ『RPM』と「Microsoft Teams」の連携により、オンライン面談の日程調整や面談後の情報記録など、管理が煩雑になる情報も効率的に一元管理できます。
【充実した外部サービス連携のほか、「RPM」内包オンライン面談機能もご用意】
「Microsoft Teams」以外にも、「Zoom」「SOKUMEN」など各種オンライン面談サービスとの連携も可能。また、『RPM』のみの契約でオンライン面談機能をご利用いただける独自の「オンライン面談機能オプション」もご用意しています。
上記機能のほか、「RPM」についてはお気軽にお問い合わせください。
≫≫ RPMお問い合わせフォーム
『BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn』「人事・給与部門」を受賞しました。
株式会社ゼクウの『採用管理システム RPM』が、2021年上半期で最もユーザーに評価されたサービスを表彰する「BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn」にて、「人事・給与部門」を受賞したことをお知らせいたします。
■ 受賞概要
「BOXIL SaaS AWARD」は、SaaS(※1)マーケティングプラットフォーム「BOXIL SaaS」に掲載されている約3,000社のサービスを対象に、運営会社であるスマートキャンプ株式会社のノウハウと蓄積してきたデータなどをもとに算出した基準で、SaaSを表彰するイベントです。
今回の「BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn」では、大賞4サービス、部門別1位14サービス、部門賞225サービス(※2)が選出され、RPMは利用ユーザーからの高い評価により「人事・給与部門」を受賞する運びとなりました。
※1 SaaSとは、Software as a Serviceの略で、サービスとしてのソフトウェアの意。従来パッケージソフトとして提供されていた機能が、クラウドサービスとして提供される形態のことを指します。
※2 部門賞の受賞数には複数部門での重複受賞数が含まれています。
BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn
BOXIL運営 スマートキャンプ株式会社 プレスリリース
弊社 プレスリリース
「BOXIL SaaS」上の「RPM」の口コミはこちら
「RPM」派遣契約の電子化に対応する『電子サイン』機能をリリース
株式会社ゼクウは、「採用管理システム RPM」において、契約の電子化に対応する「電子サイン」機能をリリースいたします。
これまでは、非対面で派遣スタッフの仮登録処理までは進められても、個人情報取り扱いについての同意、雇用契約や派遣本登録をするための書類の取り交わしは、対面・郵送などで対応する場合が多く、就業初日に派遣企業の営業担当が派遣先企業まで持参するといったこともありました。
それが、電子サイン機能のあるシステムであれば非対面での契約書類対応が可能になります。
また、2021年1月の派遣法改正により、従来は書面の作成が求められていた労働者派遣契約の電子化が認められたことで、派遣先企業からのニーズも増えていくことが予想されます。
採用管理システム「RPM」の派遣契約書作成機能に電子サイン機能を併せてご利用いただくことで、契約手続きの迅速化・コストを削減を可能にします。
RPM導入ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
≫≫ RPMお問い合わせフォーム
プレスリリース全文
採用管理システム「RPM」、
派遣契約の電子化に対応する「電子サイン」機能をリリース
~ペーパーレス化により、契約に係るコストと工数の削減を実現~
オンライン面接システム「インタビューメーカー」と「RPM」が連携開始
株式会社ゼクウの採用管理システム「RPM」と、株式会社スタジアムのオンライン面接システム「インタビューメーカー」の連携開始について、株式会社スタジアムよりプレスリリースが配信されました。
株式会社スタジアム配信プレスリリース
オンライン面接システム「インタビューメーカー」が、
スタッフ採用管理システム「RPM」と連携開始
「オンライン面談」機能バージョンUP ~新型コロナウイルス対策のため、無償提供も~
株式会社ゼクウが、「採用管理システム RPM」のオプション「オンライン面談・面接機能」において、バージョンアップを実施いたしました。
さらに、新型コロナウイルスへの対策のため来社登録や面談を控える「採用管理システム RPM」を利用中の顧客に向けて、オンライン面談機能の一定期間無償提供を開始しました。
(1ヶ月20時間を無償で5月末まで提供予定。新型コロナウイルスに対する今後の政府方針によっては、期間延長も検討いたします。)
採用管理システム RPM「オンライン面談機能」の魅力
◆ アプリのダウンロードが不要、ブラウザでそのまま利用開始
◆ 求職者に資料を見せるなど、やりとりがスムーズになる画面共有機能
◆ 社内情報共有や判断材料の保管としても役立つ録画機能
◆ 採用管理システムとWEB面談システムを合わせて使うことで情報を一元管理
◆ 新型コロナウイルス対策など、突然のリモートワークでも安心
対面での面談が難しいシーンでも、クラウド上で面談相手の情報を見ながらオフィス外でも対応することができます。
面談機能無償提供にともなうRPM導入ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
≫≫ RPMお問い合わせフォーム
プレスリリース全文
ゼクウ、求職者と派遣企業の負担を軽減する 「採用管理システム RPM」の
オンライン面談機能を 大幅バージョンアップ
~新型コロナウイルス対策のため、RPM利用顧客に無償で提供も~
採用管理システム「RPM」内で 派遣スタッフ情報管理機能を無料提供開始
株式会社ゼクウ(本社:東京都港区、代表取締役社長:当摩 武彦)は、2020年1月より、人材派遣企業やコールセンターなど、通年で大量募集を行なう企業に特化した採用管理システム「RPM」において、派遣スタッフ情報管理機能を、無料で提供開始いたします。
これにより、従来、複数システムや紙帳票などに分散していた、派遣スタッフ情報の管理が1つのシステムで一元的に行え、社内業務の効率化・収益力の向上に大きく貢献します。
機能開発の背景 採用管理システム「RPM」は、大手派遣会社やコールセンター会社など約400社に導入されています。近年は、派遣会社クライアントにおいては、採用業務にとどまらず、派遣スタッフの情報管理等の派遣業務全般について、RPMで一元管理していきたいというニーズが増えてまいりました。
直近では、2020年4月の法改正対応に向けた対応に頭を悩ませる派遣会社の担当者からの声もあり、ご要望を元に「スタッフ管理機能」をリリースすることになりました。
今回の機能提供を始めとして、RPMは今後、派遣契約書の作成・出力や派遣スタッフの勤怠管理、派遣先への請求書の発行や派遣スタッフへの支払いなども一元的に行えるようになってまいります。
スタッフ管理機能概要<派遣スタッフ情報管理>
スタッフごとの契約・稼働履歴、稼働ごとの勤務評価などもRPM内で記録し、いつでも確認できます。また、苦情処理・キャリアコンサルティング・雇用安定措置・教育訓練といった事業報告書に必要な情報の記録と、まとめての情報出力も可能です。
<派遣契約書類作成・出力>
労働者派遣契約書・派遣労働者通知書・就業条件明示書・労働条件通知書などの各種書類をRPMから簡単出力できます。
<LINEスタッフコミュニケーション>
連絡手段として欠かせなくなったLINEとRPMが連携し、派遣スタッフとの連絡手段として利用できるようになります。
RPM上にすべての履歴が残るため、いままで営業担当やコーディネータの手元に蓄積していた情報を全社で一括管理できます。
<派遣スタッフ やる気チェッカー>
毎月月末など、指定した日時に、派遣スタッフが勤務の状況や現在の心境をWEB上で簡単に回答できる機能です。
稼働中の派遣スタッフ一人一人のモチベーションを定期チェックすることで、早急に待遇の改善や職場変更などの対応を行うことができ、日々の派遣スタッフケアの充実化に効果を発揮します。
<紹介案件 地図情報マッチング>
地図情報をもとに交通経路や距離を基準として、派遣スタッフに合った派遣先候補を表示。営業効率の改善と、通勤交通費コストの高騰防止を図ります。
<派遣先 案件情報入力フォーム>
派遣予定先企業が案件情報をWEB上で直接入力できる機能です。多くの案件を素早く収集し、求職者に機会損失なく多くの案件を提案できます。
<派遣法改正への対応>
「賃金構造基本統計調査」と「職業安定業務統計」の参照機能を実装。案件情報を入力する際に、案件ごとの時給確認がスムーズに行えます。
今後の派遣法改正に伴って必要となるシステム変更についても、採用管理システム「RPM」では、リアルタイムなバージョンアップ対応を行ってまいります。
本件については、以下フォームよりお問い合わせください。
≫≫ RPMお問い合わせフォーム
採用管理システム RPM 「国内主要オンライン面談・録画面談システムと連携」
株式会社ゼクウは、「採用管理システム RPM」において、国内主要オンライン面談・録画面談システムと連携いたします。
2019年8月に株式会社ZENKIGENの「HARUTAKA」、株式会社スタジアムの「インタビューメーカー」、株式会社ブイキューブの「V-CUBE Video SDK」との連携が順次開始されます。(「V-CUBE Video SDK」はオプションとしてシステムに内包)
【連携の背景】
遠隔地に住んでいる求職者や在職中の求職者は、場所や時間にとらわれて面談の機会を得られないことがあります。派遣会社においても、「在職中求職者の対応で就業時間外に面談をしなければならない」「面接スペースの手配に悩まされている」というケースも少なくありません。
「採用管理システム RPM」では、国内の主要オンライン面談サービス各社との連携により、情報・データの一元管理を図り、派遣業界の面談業務のオンライン化を促進させます。オンライン面談の普及により、派遣求職者や就業者の金銭的・時間的負担の軽減とともに、派遣会社の工数削減の推進を実現します。在職中の求職者の面談対応など、残業しがちであった派遣会社社員のワークスタイル改善に繋がり、昨今の「働き方改革」の一端も担うサービスです。
<オンライン面談とは>
求職者と面接官が、対面ではなくインターネットを利用した動画通話を利用してリアルタイムにオンライン上で面談を行います。資料の共有やデータ化した履歴書や職務経歴書の提出も行え、パソコン・スマホからの利用できます。
<録画面談とは>
企業側であらかじめ求職者に対しての質問を設定しておき、求職者はその質問に回答している様子を動画で撮影します。その後、面接官は任意のタイミングで録画されたデータを確認できます。
オンライン面談・録画面談は、RPMのオプション機能( 「V-CUBE Video SDK」利用)でも、簡単に利用できます。こちらをご希望の場合は、直接ゼクウまでお問い合わせください。
≫≫ RPMお問い合わせフォーム
「HARUTAKA」「インタビューメーカー」の導入については、下記各社に直接お問い合わせください。
「HARUTAKA」概要
「顧客満足度No.1のWEB面接ツール」『HARUTAKA』(ハルタカ)。
1.「動画選考」と「WEB面接」の両機能をご利用可能
2.「動画選考」におけるアプリのダウンロード不要。
■ 製品サイト: https://harutaka.jp/
「インタビューメーカー」概要
スマホやPCがあればいつでもどこでも面接ができる月額制のWeb面接ツール。
サービス開始以来、株式会社ADKホールディングス様、株式会社コーセー様、積水ハウス株式会社様、キユーピー株式会社様、ダイドードリンコ株式会社様を始めとする1,000社の企業に導入されるサービスに成長。
■ 製品サイト: https://interview-maker.jp/
「V-CUBE Video SDK」概要
高品質で低遅延、セキュアな映像・音声のコミュニケーション機能を短期間で簡単に組み込み開発できる特徴を備えており、自社システムやサービスに「Web面接」のシームレスな組み込みを実現いただけます。
アプリのダウンロードが不要なWebRTCでの通信や画面共有など、求められる多くの機能を有しています。
■ 製品サイト: https://jp.vcube.com/sdk/
プレスリリース全文
面談業務のオンライン化により、派遣求職者の負担軽減
ゼクウ、国内主要オンライン面談・録画面談システムと連携
ゼクウが、経済産業省実施 2019年度「IT導入支援事業者」に認定されました。
この度、株式会社ゼクウは経済産業省が推進する「IT導入補助金(平成30年度補正サービス等生産性向上IT導入支援事業)」において、2018年に引き続き、IT導入支援事業者に認定されました。
「IT導入補助金」は、中小企業・小規模事業者等の生産性向上を目的とする経済産業省が推進する制度です。企業の課題やニーズに合ったITツール(ソフトウエア、サービス等)を導入する経費を「年間最大50%、上限額450万円」を補助することで、企業の業務効率化をサポートする制度です。
弊社の採用管理システム「RPM」をIT導入補助金制度を利用して導入いただくことが可能です。
[二次公募 申請期間:2019年7月17日(水)~2019年8月23日(金)]
上記日程にて各種申請・書類提出が必要となりますので、お早めにご検討いただきますようお願いいたします。
本制度の適用・システム導入に関しましては、お気軽に弊社へご相談ください。
プレスリリース全文
ゼクウ、経済産業省のIT導入支援事業者に2年連続認定!
「採用管理システム RPM」導入企業へ最大450万円の補助金を支給
採用管理システム「RPM」クラウドID管理サービス「OneLogin」に対応
株式会社ゼクウは、自社の主力サービス 採用管理システム『RPM』において、OneLoginのSAMLシングルサインオン(SSO)に対応いたしました。
【OneLoginとは】
2,500社以上の企業が利用しているIDaaS(クラウドID管理)サービスです。
https://www.onelogin.com/jp/saml
【SAML認証とは】
ユーザーが各種サービスにアクセスした際にサービス側(RPMなどのクラウドサービス)がIDプロバイダ側(Onelogin)に認証要求をおこない、IDプロバイダが許可されたユーザー認証情報をもとにサービスにログインさせる仕組みです。ユーザはOneloginにログインしていれば、サービス側アクセス時に別途ログインをしなくても利用ができるようになります。
社内システム管理者は、各サービスごとにID・パスワードを管理する必要がなくなるため、簡単かつ安全にアカウント運用ができます。
SAML認証に関するお問合せは、当社サービスデスク、もしくは当社営業担当までお問い合わせください。